はじめに
ここからは、派遣スタッフとして入職する前に最低限皆さんに知っておいていただきたい、心構えや派遣法のこと、職場で役立つ良好なコミュニケーションの取り方について、研修をいたします。普段あたりまえのこととして捉えていることもあるかと思いますが、これを機会に、改めて知識の見直しと整理を行ってください。そして業務にのぞむ際には、快適な就業を続けられるよう、この研修での知識を役立ててください。
派遣スタッフとしての心構え
■派遣スタッフとは
(1)プロ意識を期待されている
(2)指示された仕事は正確にこなす
- 集中してよく聞く
- 話を途中で遮らない
- 必ずメモをとる
- 期限を聞いておく
- 優先順位をつける
- 中間報告をする
他にも…
(3)派遣先の企業情報・個人情報を守る
企業情報とは
個人情報とは
これらの情報を守るための3つのポイント
- 職場の机の上は常に整理整頓
- 仕事を社外へ持ち出さない
- 派遣先に関することを外では話さない
(4)派遣先との調和をはかる / 派遣先の社風になじむ
1
職場でコミュニケーションをとらない
2
職場で敬遠される
3
雰囲気がギクシャクする
4
生産性が上がらない
どんなに正確な仕事ができても、もくもくと仕事をするだけで周りとのコミュニケーションをとらなければ、会社の中で敬遠されてしまいます。社員の方々と調和し円滑なコミュニケーションをとることができるヒューマンスキルも、必要なスキルです。
(5)技術上の問題は早めに相談
1
自分の技術のレベルと求められる仕事内容が合わずに困った場合
2
派遣元の担当者に相談してください
派遣スタッフは派遣先に見合ったテクニカルスキルを持った人材であることも期待されています。自分勝手な判断で「辞めたい」 「合っていない」 「私はここの社員ではないから」 など派遣先で周囲に言って回るのはやめましょう。