派遣先でのマナー
(1)派遣先のルールに従う
仕事のやり方や電話の受け方など、派遣先の会社によってルールや習慣は違います。あなたが派遣された会社のルール、習慣に従って仕事を進めましょう。書類に書いていない細かいルールも多々あると思われますので、メモしておきましょう。
(2)時間に余裕をもって
始業時間の2~3分前に出勤したら仕事の準備もできません。契約上は違反ではありませんが、職場の仲間には歓迎されません。気持ちを落ち着かせるためにも10~15分前に出社しておくと、余裕を持って一日のスタートが切れるでしょう。
(3)初日は早めに行動
初日は、職場の上司や同僚に”あいさつ”をしたり、説明を受けたりしますから、さらに余裕をもって行動しておく方が安心です。30分ほど余裕があればドタバタしないですむはずです。
(4)離席するときは
離席する際には上司に「行先」「要件」「戻り時間」を伝えるようにしましょう。
派遣法を理解しよう
■労働者派遣法のいきさつ
- 1986年7月
- 派遣スタッフの保護、派遣事業の適切な進行を目的に施行。
- 改正 1999年12月
- 一部を除き、多くの業務での労働が可能。
- 改正 2004年3月
- 対象事業の拡大 → 派遣受け入れ期間が延長され、製造業務が解禁。
- 改正 2012年3月
- 派遣スタッフの保護が明確化 / 日雇い派遣が原則禁止。
- 改正 2015年9月
- 同じ部署内での派遣労働期間が3年に統一、教育訓練やキャリア・コンサルティングも受けられるようになる。
■派遣で働くことができる期間
派遣労働者は最長3年間同じ部署で働くことができます
例外 |
---|
■キャリアアップのための措置
2015年の改正で、派遣で働く人のキャリアアップを図るための措置が義務化
例外 |
---|
※就労されているスタッフの対象者の皆さんには、当社の教育訓練計画に基づき、教育研修を適時ご案内いたします。また、支店ではキャリアに関する相談窓口を開設し、必要に応じてキャリアコンサルティング(今後の目標設定や学習へのアドバイスを行い、キャリア形成をサポート)を実施いたします。
詳細につきましては、以下当社のサイトにございますので、URLをご確認ください。